マナビヤ

人生が豊かになるブログ

manabiya

新しいサブブログを開設したので作り方の紹介とおすすめポイント


f:id:fab5:20191123160408j:image

  • 雑記ブログのカテゴリー内コンテンツが貯まってきたから特化ブログにしたい。
  • 特化ブログじゃなくて色んな事書きたくなってきた。

この記事はこんな方に向けて書いています。

どうも fab5 です♪

皆さんはブログの運営順調にいってますか?

実は僕、元々雑記ブログのつもりで始めたんですけど、ある程度書いてみたら「学び」「グルメ」のカテゴリーにだいたい別れてることに気づいたんですよね。

そこで、「広島グルメ旅」を立ち上げたんですけど、もう1つ投資専用のブログも立ち上げました😀

投資専門のブログはこちら↓

tousi.fab5.work

そこで今回は、「サブブログを開設する際にやったこと」と「サブブログを作るメリット」について説明していきたいと思います。

サブブログを開設する際にやったこと

僕はこれまでに「広島グルメ旅」という食レポブログと「投資の学び舎」という投資特化ブログの二つのサブブログを開設しています。

「投資の学び舎」はある程度アクセスが増えたらいずれ書こうと思っていました。

そして「広島グルメ旅」は雑記ブログ内でグルメ記事が増えてきたこと、そして「学び」「食レポ」という全く違うジャンルで読者さんが増えてしまったことで作ることにしました。

「投資の学び舎」はゼロから新しく作ったので特に変わったことは無いのですが、「広島グルメ旅」については色々やることがありました。

そこで今回は「広島グルメ旅」を作る際に、何をやらなければならなかったのかについて説明していきたいと思います。

雑記ブログ内のグルメ記事をサブブログに移す

まず、「広島グルメ旅」を作る時にやった事は「マナビヤ」内のグルメ記事を「広島グルメ旅」に移すことです。

それでは、サブブログを開設して、「記事をエクスポートする」「記事をインポートする」方法を説明していきます。

サブブログを開設する

サブブログを開設するにはまず「ダッシュボード」から「新しいブログを作成」を選択します。
f:id:fab5:20191123150256j:image

すると、このような画面になるのでアドレス、公開範囲を設定して「ブログを作成」をクリックします。
f:id:fab5:20191123150317j:image

以上でサブブログの開設は終了です。

ここまでは簡単ですよね😀

記事をエクスポートする

次に元々の雑記ブログからグルメ記事を取り出す「エクスポート」について説明します。

まずダッシュボードの「設定」から「詳細設定」へいきます。
f:id:fab5:20191123150346j:image

詳細設定を下の方にスクロールしていくと、「エクスポート」という項目があります。

ここで「記事のバックアップと製本サービス」を選んでください。
f:id:fab5:20191123150405j:image

すると、このような画面になるので「(移動元のブログ名)をエクスポートする」を選んでください。
f:id:fab5:20191123150422j:image

これで、記事のデータファイルがエクスポートされます。

記事をインポートする

次にエクスポートで取り出した記事を新しいブログに移動する手順を説明します。

ダッシュボードから「インポート」の項目にいくと、「ファイルを選択」「文字コード選択へ進む」というボタンがあるのでファイルを選択して「文字コード選択へ進む」をクリックします。

ファイル形式はMovableType形式を選んでください。

f:id:fab5:20191123150500j:image

次にこのような画面になるので文字化けしていないコードを選んでください。

このブログではutf-8形式でインポートしました。
f:id:fab5:20191123150514j:image

これで「旧ブログ」から「新ブログ」へ記事の移動が行われたはずです。

全ての記事が移動しているのでグルメ以外の記事は新ブログでは削除しました。

サブブログを作るメリット

それでは、なぜサブブログを作ったのかそのメリットを説明していこうと思います。

主なポイントとして

  1. 特化ブログにしてGoogleの評価を高める
  2. モチベーションの維持
  3. 収益源の多様化

がありますので、それぞれ詳しく説明していきます。

特化ブログにしてGoogleの評価を高める

まず、「特化ブログにしてGoogleの評価を高める」とはどういう事なのか説明します。

Googleはユーザー第一を優先したブログを評価しています。

ユーザー第一のブログを作るということは読者にとって有益な情報が書いてあるということですよね。

次にユーザー第一のブログ(特化ブログ)にはどのようなメリットがあるのか説明します。

回遊率を上げる

まず、特化ブログにすると読者の回遊率が上がると言われています。

そもそも、読者が記事を検索する時って「〇〇について知りたい」という時ですよね。

〇〇について知りたい読者がブログに訪れた時、他にも同じジャンルの記事が書いてあると、そちらも読みたくなりますよね?

これが特化ブログの回遊率が上がる理由になっています。

専門性を高める

次に、同じジャンルの記事が多くなることでブログ自体の専門性が上がります。

1つのジャンルについて様々な記事があると読者からの信頼性も得られますよね。

これで、〇〇について知りたければあのブログを読めばいいという事になりリピーターの増加にも繋がると思います。

f:id:fab5:20191123160523j:image

モチベーションの維持

特化ブログというのはこれだけ沢山のメリットを持っているのですが、実はデメリットもあるんです。

僕もこれはすごく当てはまるんですけど、1つのジャンルを続けて書いているとシンプルに自分が飽きてしまうんです笑

なので、僕は3つのブログを書きたい気分によって書き分けるということでそこを補っています。

自分的には色んな記事を好きなように書く雑記ブログの気分なんですが、3つのブログはそれぞれ「学び」「グルメ」「投資」の特化ブログとなっています。

実はサブブログを作るというのは飽きるのを防ぐというメリットもあるんですよ😀

収益源の多様化

次に3つ目のメリットとして、収益源の多様化というものがあります。

3つの特化ブログを持っているということは、それぞれがAdSenseやアフィリエイトで稼ぐ可能性を持つということです。

単純に収益をアップするチャンスが生まれるのもありますが、他にもリスクの分散、SEO対策というメリットもあります。

それでは、「リスクの分散」「SEO対策」について詳しく説明していきます。

リスクの分散

サブブログで複数のブログを運営すると、なぜリスクを分散することができるのか?

この点について説明していきます。

例えば、1つのブログのみで運営している場合、GoogleのペナルティによってAdSenseが停止されたり、アクセス数が激減すると収益が全くゼロになってしまいます。

しかし、この場合でもサブブログがあると他で収益をカバーしてくれるので損失を抑えることができますよね?

リスクの分散というのはこういうことです。

SEO対策

次にSEO対策について説明します。

ブログというのはGoogleの定期的なアップデートにより検索の順位が大きく動きます。

こんな時、1つのブログだけに頼るやり方だと一気にアクセスが減ったりしてPVも安定しなくなります。

しかし、複数のブログを運営することで下がったブログもあれば上がったブログもあるというようにお互いをフォローしていく働きをします。

全ブログの順位が下がることもあると思いますが、一つだけに頼るよりかは良いのではないかと思っています。

サブブログのデメリット

ここまでくると、サブブログにはメリットしかないと思われるかもしれませんが、やはりデメリットもあります。

サブブログというのは複数のブログを管理しなければならなくなるので、それぞれの記事の更新頻度が下がり、単独ブログに対して育つスピードが遅くなります。

これは早めに収益を上げたいと思っている人には向いていない方法になりますね。

僕は時間がかかってもじっくり育っていけばいいという考えなのでデメリットではないですけどね☺️


f:id:fab5:20191123160616j:image

まとめ

今回はサブブログを開設する手順とそのメリット・デメリットについて解説しました。

ブログ運営については色々な考え方を持っている方がいるとは思いますが、僕と同じように雑記だけどカテゴリーが割と偏っていたり、特化ブログに飽きてきたという人には良いやり方ではないでしょうか。

余談ですが、当ブログの下にある固定メニューからサブブログに飛ぶことも出来ます。

固定メニューバーのカテゴリーからサブブログに直に飛べるようになっているので興味がある方は覗いてみてくださいね。

それでは、最後までありがとうございました´ω`)ノ

manabiya.fab5.work

manabiya.fab5.work