マナビヤ

人生が豊かになるブログ

manabiya

SEO対策の重要性とはてなブロガーが陥りやすい問題点

f:id:fab5:20191127212151j:plain

  • SEO対策って何なの?
  • はてなブログのデメリットって何だろう?

この記事はこんな方に向けて書いています。

どうも! fab5 です♪

今回はSEO対策の重要性とはてなブロガーが陥りやすい問題点について考えてみました😀

とは言え、僕はまだまだ開始二ヶ月目の駆け出しブロガーなのでおかしな点などあるかもしれません。

ここは違うんじゃないかって所がもしありましたら何なりとお申し付けくださいね!

それではいってみましょう💪

SEOとは

まずSEOとは

検索エンジン最適化(けんさくエンジンさいてきか、英: Search Engine Optimization, SEO、サーチ・エンジン・オプティマイゼーション)とは、検索エンジンのオーガニックな検索結果において特定のウェブサイトが上位に表示されるようウェブサイトの構成などを調整すること。

要するに、Google検索などでキーワードを打ち込んだ時に上位に表示されることですね。

ブロガーの方ならほとんど知っているかと思います。

なぜSEO対策が必要なのか?

それでは、なぜSEO対策が必要なのか説明します。

ブログを書く理由は人それぞれ違うと思いますが、ほとんどの人は自分が書いた記事を多くの人に読んでもらいたいと考えますよね?

せっかく良い記事を書いたとしても検索で上位に表示されなければ、ユーザーの目に届くことはまずありません。

難しい話では無いのでここまでは問題なく理解できるかと思います😀

 

はてなブログの問題点

SEO対策の重要性を理解してもらったところで、次にはてなブログの問題点について説明していきます。

はてなブログの問題点を説明するには、まずメリットを知ることも大切なので、先にメリットから説明していきますね。

はてなブログのメリット

皆さんは、はてなブログとワードプレスを比べた場合、一番大きなメリットってなんだと思います?

僕がまず最初に思いつくのは、サーバーを借りなくていいとかドメインを用意しなくていいなど管理の手軽さがあります。

また、ある程度ブログで記事を書いてきた皆さんにはお分かりかと思いますが「読者登録」や「はてなグループ」のような横の繋がりがあるというのはモチベーションを保つのに大きなメリットと言えるでしょう。

しかし、はてなブログのこのメリットは同時にデメリットにもなり得るんじゃないかと僕は思うんです。

はてなブログのデメリット

それでは、なぜ「読者登録」や「はてなグループ」がデメリットになるのか「検索を意識することが無くなる」「辞める人が増える」という2つの点から詳しく説明していこうと思います。

検索を意識することが無くなる

それでは「検索を意識することが無くなる」というのはどういう意味なのか説明します。

まず一度自分のブログで読者になってもらった場合、次の記事でどんな内容の記事を書いても更新すれば読みに来てくれます。

これははてなブログ特有の「ブログが更新したことを通知する機能」があるためで、検索によってアクセスがあったわけではありません。

はてなグループにも同じことが言えるのですが、これのデメリットとは「検索を意識した記事を書く必要が無い」ということです。

例えば自分の個人的な日記などでも読者のアクセスが安定して来るようになれば、書き手の方は「こんな感じで続けていけばいいのか」というふうになりますよね?

これでは、はてなブログユーザーからは読まれても検索から流入することはほとんど期待出来ないブログが出来上がってしまいます😅

辞める人が増える

「それでも読んでくれる人がいるならそれでいいんだ」という人も中にはいるかもしれません。

しかし、はてなブログの読者の方達って全員ブロガーですよね?

いつか記事にしたことがあるのですが、ブログを一年継続できる人って全体の一割しかいないんですよ…

※ 関連記事はこちら↓

manabiya.fab5.work

つまり仮に今読者が500人付いている人でも一年後には50人しか残ってないってことなんです。

実際僕が読者登録している人は300人くらいいますが、そのうち1週間以上更新してない方は現時点で80人以上もいます。

はてなブログのメリットに依存することは同時に大きなデメリットになりえることが理解してもらえましたか?

f:id:fab5:20191127212349j:plain

具体的にどうすればいいのか?

それでは、このような問題点をどのようにして解消すればいいのか説明します。

ゴールから考える

まず問題を解消する前に、将来自分のブログをどのようにしていきたいのか考える必要があります。

①Google検索からもバンバン流入があってアクセスをどんどん増やしていきたいのか、②はてなブログをやっている人達だけに見てもらえればそれでいいのか。

②を目的にしている方は今まで通りに何も考えず記事を更新していけば良いと思います。

しかし、①を目標にしている方はもう一度よく考える必要があるかもしれません。

PVを気にしない

①を目標にしていて検索流入を増やしていきたい人は最初の3ヶ月から半年の間はPVを気にしなくてもいいと思います。

Googleからブログサイトが信頼されるようになるのに最低でも3ヶ月程度はかかると言われており、いくら良い記事を書いていたとしてもその間はほとんど検索はされないからです。

はてなブログでは記事を更新するだけで簡単に読者からのPVが稼げるので更新が目的になり内容が薄くなる危険性があります。

いずれ検索からの流入を望んでいるのなら更新頻度は下がってもしっかりSEO対策をしたユーザー目線の記事を書いた方が結果的に良いのではないでしょうか。

もちろんしっかりSEO対策された記事を書けているのなら毎日の方が良いですけどね笑

検索を意識したタイトル付け

記事を書く時に「検索を意識したタイトル付け」はできていますか?

例えば、東京に旅行に出かけたことを記事にする時、「〇月〇日 東京旅行」という記事と「東京でおすすめスポット5選」という記事ではどちらが検索されると思いますか?

ほとんどの方は後者を選びますよね☺

日記のような記事を書く時もタイトルや記事の構成によって「ただの日記」になるのか「スポットの紹介」になるのか大きく異なります。

検索を意識するということは、同時にペルソナをしっかり捉えているとも言えます。

ペルソナとはターゲットの意味で、その記事はどんな属性の人に読ませたいのか理解しているということです。

いつか記事でも紹介しましたが、ペルソナをしっかり設定している特化ブログはSEO的にも強いと思います。

おすすめブログ

ここで、いくつかおすすめのブログを紹介したいと思います😀

頭では理解出来たけど具体的にどういう感じなのか詳しく知りたいという人はぜひ参考にしてみてください。

特化ブログ

まずは専門的な方達が書かれている特化ブログをいくつか紹介させていただきます。

塾パパさん

塾パパさんは英語の塾をいくつも経営されている方で英語のスペシャリストと言っても過言ではありません。

僕のような一般人には全く思いつかない視点から記事を書かれており、英語を習いたい人や子供に習わせたい人に非常に有益な情報を伝えています。

スマニュー砲にも幾度となく掲載されている方でPVも半端ないです😅

※塾の先生が英語で子育て!はこちら

jukupapa.hatenablog.com

トリさん

次に紹介するのはトリさんです。

トリさんは焼き鳥屋で働いている人で、素人には分からない専門的な視点から焼き鳥に関する豆知識など詳しく教えてくれています。

美味しそうな焼き鳥の写真も載っていていつも勝手に飯テロを食らっております😅

くぅ~ビール飲みてぇ~

※ やきとり予備校はこちら(飯テロ被爆注意)

toriyaki.hatenablog.com

投資の学び舎

こちらは管理人のサブブログになります。

専門的というにはかなり弱いですが当方は投資歴10年以上を数えており、これから株を始めたいという方にはぜひ読んでいただきたいと考えています。

リスクが低くて安全な方法のみを紹介していますので「ギャンブル」ではなく「資産運用」を考えている人におすすめします。

※ 投資の学び舎はこちら

tousi.fab5.work

日記風特化ブログ

次に日記風特化ブログの紹介をします。

誰でも書けるような記事なのでぜひ日記を特化風に書きたい人は参考にしてください。

広島グルメ旅

こちらも管理人のサブブログで、ただ外食をしたという日記を特化風に仕上げたものです。

なにが特化だって一番はブログタイトルですね笑

「広島  グルメ」で検索されたら表示されるようなブログにしていきたいと思っています。

今はまだコンテンツ少ないですが塵も積もれば山となるかなって感じです笑

※ 広島グルメ旅

www.fab5.work

f:id:fab5:20191127212441j:plain

まとめ

今回はSEO対策の重要性とはてなブロガーの陥りやすい問題点について考えてみました。

当方いまだ二ヶ月目のトーシローなのでトンチンカンなことを書いているかもしれません。

もし何かご指摘などありましたらコメントの方でよろしくお願いします

それではまた会いましょう´ω`)ノ